中古住宅を購入する時これだけは気をつけたい!(2) ワクワクする住まいづくりのために欠かせない計画的な予算立て

中古住宅の購入を検討している方に「気をつけておくべきポイント」をご紹介するシリーズの第2弾。今回は、予算のあり方や考え方をご紹介していきます。
前回もお話しした通り、中古住宅は、新築に比べて予算を抑えられることがその魅力の一つ。住宅そのものにかける予算を抑えられる分、エリア選びをはじめ、室内の装飾、インテリア、設備など、新築ではかなえられなかったかもしれない、理想の住まいづくりを展開していくことが可能です。
前回ご紹介した通り、まずは住宅診断やメンテナンスの心構えなど「安心・安全」を手にいれることが重要ですが、その点をクリアできたなら、次に考えたいのが「ワクワクする」既存住宅での暮らしです。一生に一度の大きな買い物。上手に予算を立てて思い描いていた以上の住まいづくりを叶えましょう。
無理のない予算を立てて 計画的に理想の住まいを手にいれよう
住宅を購入する際、新築・中古に関わらず、どのような場合であっても必要になるのが予算立てです。予算の考え方は、購入予定者の現金(今ある自己資金や身内の援助など)と金融機関の借り入れ可能額などによって上限が決まります。
国内の経済状況や勤務先の環境、ライフスタイルなどによって収入や支出可能額が変化することも視野に入れて、長期的な支払い可能計画を考えることが求められます。上限ギリギリの借り入れをして、余裕のない状況で住宅ローンを返済していくのは、危険であるばかりか、せっかく購入した住まいでの暮らしを楽しむことも叶わなくなってしまいます。

無理のない範囲で住宅購入にかける予算が決まったら、予算の範囲内で「できること」を考えていきます。例えば、予算を2000万円とした場合、1800万円の中古住宅を購入したら、リフォームに200万円、1500万円の場合ならリフォームには500万円と予算を振り分け、計画を立てることができます。
理想の暮らしに近づけるために、どこに予算をかけるのかはもちろんあなた次第。建物そのものの予算は抑えて、リフォームやインテリアにとことんこだわる、といった選択も可能です。
ワクワクする住まいづくりに欠かせない 内装やインテリア「空間づくり」を提案

従来の既存住宅流通では、不動産業者がインテリアまで提案することは皆無に近いことでした。でも予算立てから始まり、リフォーム、リノベーション、インテリアまでのコーディネートを一貫して一つの不動産業者にお任せしたり相談したりすることが出来たなら、安心して住まいづくりに臨めます。
スミタスでは、リノベーションやインテリアなど、すべてを一体化したワクワクする「空間のコーディネート」を提案。住まいづくりの初めの段階から一緒に考えていくので、購入した既存住宅の環境や状況、お客さまの好みやライフスタイルを把握した上で、内装にぴったりの、カーテンや照明、家具に至るまでのインテリアをコーディネートしてくれるんです!
メンテナンス時期と予算。中古住宅の購入に重要な2つのキーワードに対する心構えや準備が出来たなら、その後に需要なのは「ワクワク」すること! 思い描いていた理想の住まいづくりを目指していきましょう。