ウイルス対策に!「免疫力アップ」を狙う2つの食材を使ったとっておきレシピ
寒暖の差が激しいうえに風邪やインフルエンザ、新型コロナウィルスなど感染症の猛威も加わって、いつも以上に「体調管理に気を配らねば!」と思っている方も多いのではないでしょうか?
そこで、体のデトックス(解毒)機能を強化して免疫力を高める食材を使って手間をかけずに作れるメニューをご紹介します。
「里芋」のぬめり成分で粘膜を守りましょう!

里芋に含まれるぬめり成分の一つ「ムチン」には、鼻や喉、胃の粘膜を保護する働きがあるので、粘膜からの感染予防ができる可能性も。また里芋には、免疫力強化成分として知られている「ガラクタン」というぬめり成分も含まれています。
里芋は根菜類の中ではカロリーが低く、カリウムや食物繊維が多いという点で、筆者がむくみや便秘の悩みを抱えている方にもおすすめしている食材です。
「アボカド」から最強デトックス成分を吸収しましょう!

世界一栄養価が高い食品としてギネスブックで認定されているアボカドは、最強のデトックス成分と呼ばれ、肝臓の解毒機能を強化する成分として医薬品にも使われている頼もしい成分「グルタチオン」が豊富に含まれます。また、この「グルタチオン」は抗酸化力も強く、体内にたまった悪玉活性酸素を除去し、肌老化を予防、疲労回復を促すなどの効果も期待できます。
二大おすすめ食材を使った免疫力アップを狙うレシピ

茹でてマッシュした里芋と、一口大にカットしてレモン汁につけ変色(酸化)防止処理をしたアボカドを合わせます。
もし、里芋の処理中に手がかゆくなったら、塩か酢を手に付けてみてください。
この里芋とアボカドに、お好みの味付けをすれば完成。筆者のおすすめを2パターンご紹介します。

【里芋とアボカドのさっぱり和風合え】
わさび醬油(好みでマヨネーズを加えても)で味を調えて、お皿や小鉢に盛り付けた後、削り節を散らします。
本わさびには、解毒作用、抗酸化作用、抗炎症作用がある「スルフィニル」という成分が含まれています。そして、日本が誇る伝統的な発酵食「削り節」を加えることで、抗酸化作用アップを狙って。

【里芋とアボカドのクリーミー洋風サラダ】
抗酸化作用を強める発酵食品の中から、今度は西洋の伝統的な発酵食品「ヨーグルト」と「チーズ(筆者は今回クリームチーズを使用)」を混ぜ合わせました。ブラックペッパー、ハーブソルト(お塩だけでもOK!)で味を調えます。
「美味しい!」という心も元気にする笑顔も忘れずに、免疫力アップを狙っていきましょう。
————————————————-
この記事はライターの知識と経験に基づいた情報です。
個人により、その効果は異なります。
ご自身の責任においてご判断・ご利用ください。

藤屋 知子(ふじや ともこ)
2002年~2005年、イギリスで暮らす。
◇一般社団法人 日本肥満予防健康協会認定講師
◇上級美肌食マイスター
https://katsu-bihada.jimdo.com/講座/
◇肥満予防健康管理士
https://katsu-bihada.jimdo.com/講座/肥満予防健康管理士養成講座/
◇JOPHダイエットアドバイザー
https://katsu-bihada.jimdo.com/講座/ダイエットアドバイザー/
◇JAMアンチエイジングアドバイザー
◇美容薬学検定1級
◇スコーン研究家
https://www.instagram.com/fujiyatomoko/?hl=ja
【MCTオイル】
https://ops.coconutoil.jp/shop/?code=14k01fc
【線維芽細胞を活性化してエイジング・スキンケア】
https://jms-shop.com/Shop/index.php?ShopID=1523415