カラダを軽快に春をエンジョイするデトック食材の選びかた

心が自然と、うきうきしてくる春の到来です。冬の間に体内に蓄積された老廃物や毒素をデトックス(解毒)して、体を軽くしながら、元気にこの季節を楽しむためのおすすめ食材やメニューをご紹介します。今回は、どなたにも手に入りやすく馴染みのある食材を選びましたので、ぜひ気軽に毎日の食卓に取り入れてみてください。
春はデトックス成分を含む食材を選ぼう!

ふきのとう、たらの芽、うど…など、春の山菜はほろ苦い味が特徴ですが、その苦味成分には、体に溜め込んだ不要物を排出する力があります。
とはいえ、アクが強く下処理が大変ですし、子供たちが食べたがらない…と敬遠してしまう人も多いと思います。
ならば、より手軽に使えるブロッコリーとブロッコリースプラウトが便利です。
スプラウトは新芽という意味で、両者は同じ成分で構成されています。
ブロッコリーの旬は、北海道は夏、本州は冬と、1年を通して手に入れやすい野菜ですが、体内の免疫機能をサポートする成分の含有量は野菜の中でトップクラスといわれており、特に注目されているのは「スルフォラファン」という体内の毒素を無毒化する成分です。調理の際に注意したいのは、この成分が熱に弱いということ。
ですので、さっと湯通しする程度にとどめてほしいところですが「硬いのが嫌」という方は、サラダなどで生食できるブロッコリースプラウトで摂りいれてみてください。
また、エスニック料理が好きな方であれば、パクチー(コリアンダー、香菜)もおすすめです。
肝臓の解毒力を高める食材もプラス

肝臓は、体内の有害な物質を毒性の低い物質に変え、尿などで体外へ排出する解毒機能を有しています。
この肝臓の解毒を助ける成分を含む食べ物を摂るのも、デトックスを促す方法のひとつです。
にんにくやネギ類に多く含まれているデトックス成分「硫化アリル」や、アブラナ科の野菜、ブロッコリー(「スルフォラファン」はこの成分の一種)、キャベツ、大根、カリフラワー、わさびなどに含まれる「イソチオシアネート」を意識して摂るといいでしょう。
アブラナ科の野菜たちは、アメリカ国立ガン研究所がガン予防に効果のある野菜を研究して発表している「デザイナーズフーズ」の中でも、重要度が高いピラミッドの上層部に選ばれています。
両成分ともに加熱に弱く、細胞が壊れることで活性化される成分なので、すりおろしやみじん切り、千切りなどの生食をおすすめします。
デトックス調味料を活用しよう!

味噌やしょう油、酢などの日本の伝統的な発酵調味料も、デトックスサポートが期待できる食品です。
筆者が食卓に出すドレッシングに「酢味噌ドレッシング」があり、これは味噌と酢とオイルを1:1.5:1.5くらいを目安に混ぜたシンプルな調味料です。
「酢がきつい」と感じたら好みで少しキビ砂糖などビタミン・ミネラルが含まれている甘みを足します。
美肌食マイスターの筆者がおすすめしている食材の選び方は、「美容アミノ酸」が豊富に含まれているといわれている「黒酢」を選び、ドレッシングには玉ねぎのすりおろしを加えることです。
お肉料理のソースにも活用できますので、ぜひ、お試しください。
————————————————-
この記事はライターの知識と経験に基づいた情報です。
個人により、その効果は異なります。
ご自身の責任においてご判断・ご利用ください。
————————————————-

藤屋 知子(ふじや ともこ)
◇一般社団法人 日本肥満予防健康協会認定講師
◇上級美肌食マイスター
◇肥満予防健康管理士
◇JOPHダイエットアドバイザー
◇JAMアンチエイジングアドバイザー
◇美容薬学検定1級
◇スコーン研究家(https://www.instagram.com/fujiyatomoko/?hl=ja)
【活!美肌食マイスター】http://katsu-bihada.jimdo.com/