ハロウィンパーティーで使える!パッと華やかテーブルコーディネート術

あと1ヶ月もしないうちに、秋を代表するイベントの一つであるハロウィンがやってきます。そろそろハロウィンパーティーの計画を立てようと考えている人も多いのではないでしょうか?
子供も大人も一緒になり、様々なキャラクターのコスチュームを着て仮装を楽しむのはもちろん、カボチャや栗、キノコなど秋を感じる食材でご馳走を作り、仲間とパーティーを開催するとより楽しいですよね。
さらに今年はテーブルコーディネートをハロウィン仕様にしてパーティーを盛り上げてみませんか。
今回は “着席スタイル”&“ブッフェスタイル”の形式別おすすめテーブルコーディネートをご紹介していきます。
細やかコーデで一味違うパーティーに!

まず始めに決めることは、テーブルコーディネートで取り入れる“カラー”。ハロウィンカラーであるオレンジ、ブラック、パープルをうまく使いながら、差し色でグリーンやゴールドを使ったり、モノトーンで統一したり……。ハロウィン風カラーコーディネートの基本を頭に入れながら小物を選ぶのがポイントです。
取り入れるカラーが決まったら、いよいよテーブルアレンジ! まず、パーティーの形式の中で最も一般的な“着席スタイル”では、細やかなコーディネートを心がけると、普段と違う特別なテーブルになりますよ。
例えば、カボチャを切り抜いて中にロウソクを灯す『ジャック・オー・ランタン』や、木の実や落ち葉のオブジェをさりげなく飾ったり、テーブルナプキンをオレンジやブラックのナプキンリングでまとめたり。
また、手作りのネームカードやメッセージカードを添えるのもいいですね。ネームカードを置くことで、パーティー感が増すだけでなく、ゲストがスムーズに座る席を見つけることができ、『どこに座ればいいのか分からない』と気を遣わせることもありません。
空間を大胆に使ってにぎやかに

次に、自分で自由に料理を取りに行くブッフェスタイル(立食形式)でのテーブルコーディネート術です。
着席形式と違い、ブッフェの場合はずっと同じところにいる訳ではないので、壁一面に大胆に装飾することがポイントとなります。バルーンやオブジェ、コウモリや魔女をモチーフにしたオーナメントを部屋いっぱいににぎやかに飾り付けましょう!
お料理を置くときには脚付きのお皿(コンポートなど)やケーキスタンドを使い、高さを出して華やかさを演出します。また、ケーキの上にはケーキピックなどを乗せると、手作りケーキがまるでお店で売られているもののように変身するのでおすすめです!
いかがでしたか? まだ今年のハロウィンパーティーについてノープランだったという方も、アイテムを今から少しずつ準備して、華やかなテーブルでパーティーをしてみましょう♪

※取材協力者
スミタスアンバサダー
One&Only table主宰 Sachiko Lee(サチコ・リー)
テーブルコーディネーターとして、雑誌のテーブルスタイリングやセミナー講師、コラム執筆など、札幌を中心に活動中。
プライベートでも積極的にホームパーティーを楽しむ2児の母。
HP
http://oneandonlytable.wixsite.com/oneandonlytable
instagram
sachiko0325