半永久的に使える!?cores「ゴールドフィルター」を使ってワンランク上のコーヒーライフ
仕事や家事の合間にコーヒーを飲んで一息をつき、頭をリフレッシュさせてからもうひと頑張りするのが日課となっている人も多いのではないでしょうか。せっかくならいつでも手軽に嗜みたいものですよね。今回は、コーヒー用具メーカーcoresから販売されている「ゴールドフィルター」(金属製のフィルター)を使って、淹れかたによって味わいの違いを楽しめる美味しいハンドドリップコーヒーを作る方法をご紹介します。

STEP.1
まずは、お湯はしっかりと沸騰させます。わざわざ温度計で測る必要はないですが、90度くらいがよいでしょう。

STEP.2
フィルターを付属のホルダー、または市販のドリッパーなどに軽く押さえつけるようにセットします。

STEP.3
フィルターに中挽きのコーヒー粉を入れ(1杯分約8g)、ホルダーやドリッパーを揺すって、表面を平らにならします。これはお湯が粉全体に均等いきわたるようにするためです。
(※フィルターが対応するコーヒー粉の最大容量はフィルターのサイズ(型)によって異なります。C240…約40g迄、C280…約80g迄)
STEP.4
ここでついに1投目を注ぎます。フィルターにはお湯がかからないように注意し、お湯は中心部から直径約3cmの範囲(500円玉くらいの大きさ)で注ぎます。1投目の湯量と粉のg量は同等にします。
蒸らす場合は注いだ後に約40秒ほどそのままの状態にしておきます。このひと手間で、コクと香りが出てより風味が増しますよ。
STEP.5
その後、2投目、3投目と続けて一定のスピードでお湯を注ぎます。
抽出にかける時間は、蒸らした約40秒後から1杯分1分30秒を目安とし、1杯増えるごとに30秒加算してください。目安として、粉の量は1杯増えるごとに約8gづつ追加するとよいでしょう。
※下の表の『抽出の目安』もご覧ください。

STEP.6
2投目、3投目と続けてお湯を注いでいきます。
お湯を注ぎ切ったらサーバーから外し、出来上がり!
抽出の目安

粉の量…1杯増えるごとに約8gづつ追加。
抽出の総湯量…1杯増えるごとに約150~170cc追加。
※上記は目安ですので、お好みに応じて加減してください。

金属フィルターにはコーヒーの中にどうしてもある程度の微粉が入ってしまいますが、品質にはなんの問題もありません。
ゴールドフィルターは、ペーパーフィルターとは異なり半永久的に使用可能な上、フィルターのメッシュが純金コーティングされているためコーヒーを酸化させにくくする作用もあります。良質のコーヒーが味わえるゴールドフィルターで、気軽にハンドドリップを楽しんでください!

取材協力者
スミタスアンバサダー
矢野 一夫
ONIYANMA COFFEE&BEER(オニヤンマ コーヒー&ビア)
札幌市中央区南1条西6-21-1 センチュリーヒルズ 1F
月~土
8:00~19:00(L.O.18:30)
日・祝
11:00~19:00(L.O18:30)
http://www.oniyanmacoffee.jp/