定番カラーはもう古い!?お好みの色で楽しむクリスマステーブル

ハロウィンが終わり、街のショーウィンドウはオレンジ、ブラックから一気にレッド、グリーンなどのクリスマスカラーに様変わりしましたね。
クリスマスといえばなんとなくサンタクロースの衣装の色である赤や白、クリスマスツリーの緑、他にもトナカイのブラウンや星のゴールドなど、定着したカラーを思い浮かべる方も多いのでは?
そのような定番カラーもいいですが、今年のクリスマスは普段から好きな色でテーブルコーディネートを楽しんでみてはいかがでしょうか。
家やお部屋全体のイメージカラーをガラリと変えるのは大がかりでなかなか大変ですが、テーブルの上という限られたスペースでは、自分の好きなカラーを使って手軽にクリスマスのイメージを楽しむことができますよ。
クリスマスカラーに捉われないカラーコーデを
席に着いた時、まず目に入ってくるものといえばテーブルナプキン。テーブルの上に上品に折られたナプキンがあるだけで、家族やゲストの気分も盛り上がります。この機会にテーブルクロスのカラーと一緒にぜひ揃えてみてください。
ここではオススメのカラーコーディネートを3つご紹介します!

まずは、クリスマスカラー応用編の、ピンクに近い赤を基調にしたテーブルコーデです。サブカラーはシルバー、アクセントにはグリーンを使ってゴージャスに仕上げましょう。
一般的なクリスマスコーデでは真っ赤なテーブルクロスを使うところを、あえてピンクのような風合いのものを使うのがポイント!

次は、パステルカラーとシルバーでまとめられたテーブル。ふんわり柔らかで優しい色合いのパステルカラーは、パーティーの雰囲気を明るくしてくれます。
大人シンプルでさわやかなので、華やかでありながら落ち着いた雰囲気を出したいという方におすすめです。

こちらは、クリスマス柄ではなくドットのテーブルクロスを使ったコーディネート。小物にスノーフレイクやクリスマスオーナメントを飾ることで、しっかりとクリスマスの雰囲気を演出しつつ、ちょっと垢抜けたクリスマステーブルに大変身!
2色使いだとシンプルに、多色使いだと華やかに、更には暖色と寒色の組み合わせによっても雰囲気が変わってきますよ。
お気に入りアイテムを使って特別なテーブルに!
パーティーテーブルをワンランクアップさせるには、普段使わないアイテムを思い切って使ってみることも重要です。
例えば、ナプキンリングやテーブルキャンドルなどのアイテムは華やかな演出にぴったり! いろんなタイプのものがあるので、テーブルのテーマに合わせて選びましょう。それらのアイテムに加えてクリスマスのオーナメントを散りばめれば、よりパーティーらしさが出るかもしれません。
テーブルコーディネートというと難しいイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、好きなアイテムやカラーでコーディネートするだけでも十分楽しむことができます。
小物をうまく使って、お好みのカラーでクリスマステーブルをコーディネートしてみてくださいね。

※記事協力者
スミタスアンバサダー
One&Only table主宰 Sachiko Lee(サチコ・リー)
テーブルコーディネーターとして、雑誌のテーブルスタイリングやセミナー講師、コラム執筆など、札幌を中心に活動中。
プライベートでも積極的にホームパーティーを楽しむ2児の母。
HP
http://oneandonlytable.wixsite.com/oneandonlytable
instagram
sachiko0325