自宅でのバレンタインパーティーに最適のブッフェスタイルコーディネート

こんにちは。スミタスアンバサダーのテーブルコーディネーターSachiko Leeです。今回は、バレンタインにおすすめの立食パーティーのテーブルコーディネートを紹介します。
手作りバレンタインパーティーは高低差を活用したアレンジを

毎年2月が近くなると、デパートなどではバレンタインの催事が開催され、普段は手に入りにくいチョコレートブランドが出店していたり限定のチョコレートが並んでいたりと、見ているだけでも楽しい時期になりますよね。
筆者は毎年この時期に、チョコレートケーキやチョコレートのスイーツを作って、ホームパーティーをしています。
友人家族や子供の友達などたくさんのゲストを招いて開催した立食ブッフェスタイルのバレンタインパーティーでは、椅子を使わなくても、多くの人が集えるコーディネートが便利です。
壁や窓をバレンタインっぽくデコレーションし、その近くにテーブルを寄せて、高低差を出しながら並べると、それぞれがブッフェスタイルで好きなものを取れるため、大人にも子供にも喜ばれやすいレイアウトが完成します。
生活感を隠すのが、失敗しないポイント!
自宅で開催するブッフェタイルのテーブルコーディネートにおいて失敗しないためのポイントは、使用するクロスをテーブル下まで覆うくらいの長さで選ぶ点です。
長いクロスによって空間の生活感が隠れやすく、このクロスかあるのと無いのでは、パーティーの雰囲気が面白いくらいに違ってきます。
普段使っているテーブルでも、大丈夫。長いクロスでテーブルをすっぽりカバーすることで、一気にパーティー仕様になります。

取りやすさや見た目を整えるために料理の並べ方は、低いものは手前、高いものは奥へ。左右対称を心がけると統一感が出ます。同じものを並べるだけでも、統一感によって可愛く見えますよ。
自宅で開くパーティーのコーディネートは、開催する時間帯やゲストの趣味に合わせて料理を作ることも、パーティー成功のポイントと言えます。全て手作りにはできなくても、購入したものを上手に組み合わせたり、持ち寄り形式にしたりと工夫をして、頑張りすぎずにパーティーの準備を楽しんでみてはいかがでしょうか。

スミタスアンバサダー
One&Only table主宰 Sachiko Lee(サチコ・リー)
テーブルコーディネーターとして、雑誌のテーブルスタイリングやセミナー講師、コラム執筆な
ど、札幌を中心に活動中。
プライベートでも積極的にホームパーティーを楽しむ2児の母。
HP http://oneandonlytable.wixsite.com/oneandonlytable
instagram @sachikolee0325