食器が足りなくても「統一感のあるテーブルコーディネート」を実現する方法

皆さんの食器棚には、4人家族をひとつの目安として、プレートやカップ類がそれぞれ4セットずつくらい揃っているのが一般的な揃え方だと思います。しかしながら、ホームパーティーを開く際にゲストが自分と合わせてピッタリ4名という機会って、実はなかなかないものです。5名だったり6名だったり、プラスお子様がいる時もあるかもしれません。
そんな時に手元のテーブルウェアが4つしかないと、コーディネートにも頭を悩ませてしまいますよね。
そこで今回は、食器類が足りないときでも賢くテーブルコーディネートする方法をご紹介します。
異なる柄のお皿しか手元にないときに、テーブルコーディネートで役に立つ方法が、色柄の違うテーブルアイテムを交互に並べる方法です。
例えば、4つあるチャージャープレートを2種類用意して、それぞれ3つずつを使って、交差しながら6つを並べると、柄が異なる食器を使っていても、テーブル全体に統一感が出ます。

この時に気をつけるべきポイントとしては、雰囲気と色に違和感がないように、必ず2種類を組み合わせることです。
統一感のあるテーブルコーディネートを意識する際に一番大事なのは「テーマを揃えること」。
ですので、色を合わせたり柄や質感をなんとなく寄せたりして、テーマに沿ってコーディネートしてみましょう。


このような色や柄が違うランチマットでも、交互に合わせると、より華やかでまとまりのあるテーブルが完成します。
大きなテーブルをお持ちの方は、この方法なら8名テーブルでも対応でき、横並びに同種類を並べてもいいですし、交差させてセットしてもおしゃれです。、
また、カトラリーも同じく、同じスプーンやフォークがたくさん無くとも2種類のカトラリーを合わせてコーディネートすれば、しっくりきます。
さらに、テーブルウェアやカトラリーを2種類使う場合にも、紙ナプキンで全員分を同じものにすると、より統一感が出ます。
私は、上に乗せるディナープレートやデザートプレートを6~8枚ずつ揃えて使っていて、
人を呼ぶ機会には、大活躍してくれています。

皆さんも、大勢の人が集まるシーンでは、ぜひ手持ちの食器類だけでも、おしゃれな雰囲気になるテーブルコーディネートを楽しんでみてくださいね。

※記事協力者
スミタスアンバサダー
One&Only table主宰 Sachiko Lee(サチコ・リー)
テーブルコーディネーターとして、雑誌のテーブルスタイリングやセミナー講師、コラム執筆など、札幌を中心に活動中。
プライベートでも積極的にホームパーティーを楽しむ2児の母。
HP
http://oneandonlytable.wixsite.com/oneandonlytable
instagram
@sachiko0325