ラーメン王子が教えるちょっと知りたいラーメン予備知識Part2
ラーメン店で頻繁に聞いたり見たりする言葉でも「よくわからない! でも、誰かに聞くのも…」と思うものも少なくないと思います。
少しの予備知識があると、ラーメン巡りも、より楽しいものに。
そこで、近年北海道で耳にする言葉や、流行りなどを、僕なりに分かる範囲でご紹介します。
1:「燕三条系背脂ラーメン(つばめさんじょうけいせあぶらラーメン)」

新潟県燕市、三条市周辺発祥のご当地ラーメンのことです。
新潟県は、このほかにも美味しいラーメンが色々あることで知られていますが「燕三条系背脂ラーメン(つばめさんじょうけいせあぶらラーメン)」は基本的に、豚骨のダシや煮干しなどの魚介類のダシに濃口醤油、背脂、極太麺、刻み玉ねぎを加えているのが特徴です。
北海道のトレンドとしては、最近、札幌駅隣ビックカメラ上のエスタJRタワー10Fにあるフードテーマパーク『札幌ら〜めん共和国』(道内外各地から人気ラーメン店8店舗が集結。ほとんどが札幌初出店や初支店ばかり。)『らーめん潤』が新潟から初出店しました。
2:「喜多方ラーメン(きたかたらーめん)」

福島県喜多方市周辺のご当地ラーメンのことです。
太い平打ちの縮れ麺が特徴で、スープは豚骨と煮干をブレンドしたものを用いることが多いですね。
道内トレンドだと、札幌の人気店で限定メニューとして見かけたり、東急百貨店の催事などで出店したりもしています
ちなみに東北地方一帯は煮干し・焼干をメインにした醤油のスープが主流で、自家製麺のお店も、ものすごく多いんです♪ (僕は青森市出身なので……!)
東北各県には、それぞれご当地ラーメンがあり、その土地ごとに特色があります。
3:「台湾ラーメン(タイワンラーメン)」

名古屋のご当地ラーメンで、醤油ベースのスープに、ひき肉、にら、もやし、唐辛子等で辛く味付けして炒めた台湾風のものです。
北海道だと『味仙』が有名ですが、このほかにも札幌人気店の限定メニューとして時おり提供されていて、同じような味付けの「台湾まぜそば」も最近、増えてきています。

<取材協力者>
樋口 大樹(ひぐち だいき)・・・『Moewe(メーヴェ)』代表。昭和55年11月13日生まれのさそり座。A型の青森県青森市出身。
趣味は、ラーメン巡り、食べ歩き、バイクが(ラーメンメインで焼き鳥、お酒好き)。
★『Moewe(メーヴェ)』 豊平区月寒中央通11丁目3-6 B棟1F
TEL:011-826-6017
Webやホットペッパービューティーからも予約可能。駐車場有(店舗前に3台)
定休日:第1第3月曜、毎週火曜