海外風でおしゃれ!収納にも便利なコンソールテーブル活用術3選

空間に奥行きが出て、そこまで場所をとらないのに、インテリアを格上げしてくれる家具を探しているなら、壁にぴったりとつけて使う「コンソールテーブル」が強い味方になってくれます。
「もうちょっと、部屋の空間を広く使いたい」「おしゃれな海外風スペースを作ってみたい」などのニーズにも対応でき、インテリアのテイストを選ばずにとりいれやすいアイテムです。
そこで今回は、日本のリビングにもマッチしやすいコンソールテーブルの活用術を3選ご紹介します。
1:ポスターと組み合わせて趣味の空間に

お気に入りのポスターをフレームに入れて壁に飾り、その下にコンソールテーブルを設置すると、それだけで趣きのある趣味の空間に早変わりします。
キャビネットを兼ねた引き出しのあるタイプよりも、引き出しがなく空間があくタイプのものを選んだほうが、空間が広く見えるため、狭い部屋にも置きやすいでしょう。
奥行きの浅いコンソールテーブルでも、ちょっとした雑貨を置くだけなら、案外と事足りてしまうケースも多いです。
2:廊下のつきあたりに設置しデッドスペースを有効活用

廊下につきあたりがあるなら、そこにコンソールテーブルを設置すれば、デッドスペースを有効活用した収納スペースになるうえに、海外風の雰囲気が際立つインテリア術に。
奥行きをもたせ、家を広く見せたいならば、コンソールテーブルの上にミラーを設置するのも、アイディアです。
廊下にちょっとした収納スペースがあると、家族の写真を飾ったり、自宅の鍵の置き場所にしたりと、工夫次第で便利に使えます。
3:簡易ドレッサースペースに

本格的なドレッサーを置くだけのスペースが部屋になくても、コンソールテーブルとミラーがあれば、簡易ドレッサーを設置することが可能です。
テーブルとミラーのテイストを合わせれば、一体感が出て、おしゃれなムードに。出来合いのドレッサーを置くよりも、むしろスタイリッシュな空間を演出する工夫にも見えやすいです。
引き出しのあるタイプを選べば、デイリーに使うコスメ類の収納には十分。省スペースながら、自分だけの特別な美容空間をつくれます。
最近では、家具の量販店でもコンソールテーブルのラインナップが増えてきています。
「キャビネットを置くと圧迫感が気になるけど、ほんのすこしだけでも、収納場所を増やしたい」というシーンでは、空間の邪魔をしないコンソールテーブルを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。