生活感が出がちな「テレビ」をスタイリッシュに配置するテク3選

日常的に使う家電ながらも、意外と生活感を醸し出すことから「もうちょっとオシャレに配置できれば、ベストなのに……」と模様替えで頭を抱えがちなのが“テレビ”というかたも少なくないのではないでしょうか?
リビングやベッドルームで多くの空間を占めることから、置き方によって野暮ったくもなればスタイリッシュにもなる家電です。
そこで今回は、そんな“テレビ”をモダンなインテリアアイテムとして配置するアイディアを3選ご紹介します。
1:初期の手間はかかるけどスッキリさせるなら「壁掛け」

テレビをスッキリと配置するならば、やっぱり「壁掛け」にまさる配置はなかなかありません。
実際、筆者の家でもリビングと主寝室のテレビを「壁掛け」にしたところ、テレビボードを置く必要がなくなり、当初の想像以上に広々空間を手に入れることに成功しました。
壁にしっかりと固定する必要があるので専門の業者に依頼するのが安心ですが、DIYに自信があるならば、ホームセンターで売られている材料で自作することも可能です。
2:床に直置きで圧迫感を軽減

家具の高さを低めに揃えているインテリアならば、思い切ってテレビボードは置かずに、床に直置きをする方法もあります。
高さを抑えることができるので、大きめのテレビであっても空間を圧迫しにくく、開放的な空間を維持しやすくなるのが最大のメリット。
発想を逆転して、テレビの上に棚を置き、壁からの“出っ張り”を少なく見えるよう配置すれば、無機質な生活感も軽減しやすくなります。
生活空間に座椅子やこたつを置いている部屋にもおすすめです。
3:テレビボードではない家具の上に配置

テレビは、テレビボードの上に設置すると場所をとるうえに生活感が出やすいのも傾向です。
そこで、インテリアの邪魔をしない“テレビボードではない家具”の上部に設置する方法も、モダンな置き方として重宝します。
筆者も以前、テレビボード特有の生活感がどうにも苦手で、インポートのヨーロッパテイストのキャビネットの上に配置したところ、高さがややあったもののテレビボードに設置していたときと比較して、生活感を軽減するのに役立ちました。
空間内で家具のテイストを揃えるだけでも、テレビの生活感は思っている以上に払拭できます。
「テレビは大事だけれど、生活感が出るのがどうも……」と思っていらっしゃったなら、ぜひちょっとした工夫で今よりもスタイリッシュな置き方を模索してみてはいかがでしょうか。