高血圧はチョコレートで改善できる⁉︎その効果とは?

人生100年時代と言われる中、いくつになっても健康な体で過ごしたいですよね。しかし健康に気をつけていても、健康診断などで血圧の数値が気になっている方もいるのではないでしょうか。
今回は血圧と健康がどのような関係があるのか、高血圧の改善方法などをご紹介していきます。
血圧が高いと体にどんな影響が?

まず血圧とは、心臓から血液を全身の血管へ送り出す圧力のことを言います。その中で血圧が慢性的に正常値よりも高い状態を高血圧と言い、健康な体でいるためには高血圧を改善して行くことが必要です。なぜかというと、高血圧になると血管に常に負担がかかってしまうので、動脈硬化や心臓病、脳梗塞などになる可能性が高くなると言われているからです。
高血圧は日本人に最も多い病気で3人に1人が高血圧と言われており、年配の方に多い傾向ですが、若い方にも増えてきているので年齢にかかわらず血圧は気にかけるようにしてみましょう。
また高血圧は自覚症状がほとんどないので、健康診断などで指摘された際はそれを機に日頃から気をつけていくことが大切と言えそうです。
日常生活の意識で高血圧改善

高血圧改善のためには、食事や生活習慣に気をつけることが第一歩です。
食事ではバランスの良い食事を心がけるとともに塩分を控え、ミネラルを摂取することを意識してみてください。調味料の代わりに出汁やスパイス、香味野菜などを活用すると上手に塩分カットできますよ。
また生活習慣では、適度な有酸素運動をすると高血圧の改善に効果が期待できると言われているので、1日30分のウォーキングなどできる範囲で行なってみてください。
高血圧にはチョコレートが効果的⁉︎その理由とは

食事や生活習慣に気をつけつつ、さらに高血圧改善のために手軽に実践できる方法が「チョコレートを毎日食べること」です。
チョコレートに含まれる「カカオポリフェノール」には、血管を広げる作用が期待できるので、血管の負担を減らして血圧を下げる効果があると言えそうです。
しかしチョコレートの摂取の際は、糖分の摂り過ぎに注意が必要。1日25グラム程度を目安に、ミルクチョコレートやホワイトチョコーレートのような甘いものではなく、カカオが70%以上配合されているタイプを選ぶようにしましょう。
また時間が経つとカカオポリフェノールは少しずつ体外に排出されてしまうため、1日数回に分けるなどの食べ方に工夫をするとより効果が期待できます。
「チョコレートは健康に悪そう」というイメージの人には、驚きの内容だったかもしれません。健康習慣としてチョコレートを取り入れるのは、立派な健康法。美味しく食べながら、健康な体で過ごしていきましょう!